地域創生の取り組み
〜地域の皆さまと共に未来を創る仕事〜
ANAあきんどは、ANAグループの各種リソースを活用して、地域の資源を活用した魅力ある商品の企画・開発・販売、国内外からの誘客促進の提案・支援、情報発信など、自治体・地域事業者の皆さまと共に地域のさまざまな課題解決に取り組み、活気ある地域づくりを目指します。
地域創生の取り組み一例
「ANAのワーケーション」推進
~長期滞在を促進~
デジタル技術の進展や新型コロナウイルス感染症の流行等を契機に、テレワークやワーケーションによる時間や場所にとらわれない「働き方の新しいスタイル」が普及しています。
こうした社会変化と地方への関心の高まりをとらえ、地方でのワーケーションを推進し、ワーケーション受入環境の向上と首都圏在住者等への的確な訴求を目指します。
ANA「農園プロジェクト」
全国各地において、従事者の高齢化や後継者不足による農地の減少と耕作放棄地の増加等、一次産業が直面している課題は様々です。このプロジェクトは、自治体や地元農家にスポットライトを当て、その取り組みを応援することを目的としています。そのため、現地に足を運んでもらえるコンテンツを自治体・地元農家と連携しながら企画し、ヒト、モノの動きを活性化させ、関係人口の拡大を目指します。
ANA特産どうしようプロジェクト
~地産品の磨き上げ~
「いいものはある。やる気もある。しかし特産どうしよう。」
地域資源の、魅力化×話題化。なにから始めて、どう進めるか。
当プロジェクトは、そんなお悩みのあるところへ訪ね、事業者さんとお悩みをじっくり話し、企画、開発、全国展開まで、ANAあきんどがごいっしょして、成長地図を描くプロジェクトです。
国内外から地域への誘客促進に向けたコンテンツ開発
〜地域に眠る観光資源の磨き上げ〜
地域にはまだ知られていない魅力ある観光資源が存在しています。ANAあきんどは自治体様と共に観光資源に着目し、地域に根ざしたコンテンツ造成に関わる取組みをおこなっています。コンテンツを充実させることで、その土地の魅力を更に高め、誘客の促進や滞在時間の長期化、消費額の拡大を目指します。
MRO Japan 機体整備工場見学ツアー
~通常では立ち入れない那覇空港の制限エリアの見学ツアー~
~個人参加のみならず、学生団体や一般団体も受付しております~
沖縄県に2019年に「機体整備工場」の拠点を移した「MRO Japan株式会社」と手を組み、「機体整備工場見学」事業をスタートさせることによって、航空機整備への認知拡大を図るとともに新たな人流を創出し、「県内の雇用機会の創出」や若年層を中心とした「県内出身人材の定着化」などの地域が抱える課題解決へつなげます。
ANAのふるさと納税
ふるさと納税で日本全国を元気に!
ANAは、⽇本最⼤の国内線ネットワークを持つ航空会社として、
ANAマイレージクラブ会員を中⼼としたお客様と国内各地域をつなぎ、
地域創生の⼀翼を担うことを⽬的に、
2016年4⽉に「ANAのふるさと納税」サイトを開設いたしました。
地域の情報をお届け
全国各地のイベントやおトクなキャンペーン・移住定住情報・地域ボランティア情報などを一覧でご紹介
~旅行先や移住先検討のご参考に~
- 全国各地の自治体が発信するイベント情報や、ボランティア・モニターツアー等の募集情報、移住定住のおトク情報等が一挙に検索可能
- 情報は定期更新しています。時期により掲載内容が異なります。
全国各地で働くANAグループ社員が地域の魅力を発信
- 地域に住んでいるからこそ知っている情報や、旬のおすすめ食材・観光情報などをお届け
- ANA公式SNSでも、「さあ、日本を旅しよう!」シリーズで定期配信中!
ANAグループ 連携協定締結自治体
協定内容に則り、各種取り組みを実施しています