Scroll
第三の事業の柱を作るべく
真っすぐに走り続ける。
事業開発部 プロジェクト推進チーム
文学部人文学科卒(2007年入社)
赤嶺 洋平
地方支店やLA勤務などを経て
広い視野を身に付けていく。
私は、入社してから10数年間、航空セールス事業に携わってきました。地元・沖縄の観光と経済に貢献したいという思いもあって前身のANAセールス沖縄に入社し、予約センター業務を担当、その後東京で航空セールス事業を担う営業を担当しました。国内線のエアラインセールス業務を行う中で、次第に日本の各地域に密着した営業にもチャレンジしたいと考えるようになり、函館や仙台の支店で勤務していた時期もありました。
支店では航空セールスのみならず、地域でのプレゼンス向上にも取り組み、自治体の行事に積極的に参加するなど、地域に溶け込み楽しんで生活する事を意識していました。人と人との繋がりからスムーズに仕事が進むことも多く、地域社会の一員としての行動が信頼醸成に直結する事を学びました。今思えば、ANAあきんどになってから始まった地域創生事業への土壌は、全国の各支店の中で整っていたのだろうと思います。
コロナ禍の真っただ中には、ANA Sales Americas ロサンゼルス支店に海外実務研修生として赴任していた時期もあります。ロサンゼルス支店では従来、日系企業の日米間の航空券販売の営業が主体でしたが、コロナの影響で往来が止まったことから、新たなサービスの創出が求められました。アメリカ国内の旅行を薦めるべく米国本土~ハワイ間の旅行パッケージの販売に注力したりと、様々な事に取り組んで来ました。その中でも特に心に残っているのは、日本の水際対策に対応するために、日系クリニックと提携してPCR検査プランを開発した事です。日本の新規感染者数の増減により目紛しく変わる水際対策の内容に、お客様は混乱した様子でしたので、自社サイトで常に最新情報を発信し続け、開発したPCR検査プランを提供する事で、お客様のご不安を解消して、安心して日本と米国を往来出来る環境整備を意識して業務に取り組みました。ロサンゼルスでの海外実務研修期間は、コロナ禍でも会社を存続させるためにできることを模索し続けた貴重な期間であったと思います。

Theme 01
新規事業の創出のために
アンテナを広く張り続ける。
ロサンゼルス時代に広い視点で会社を捉えた経験は、帰国後に生きることになると思います。事業開発部の一員となり、航空セールス事業と地域創生事業に続く第三の柱を生み出すべく、新規事業の創出に携わることになりました。現在は2つのプロジェクトを抱えており、その事業化に向けて顧客課題の洗い出し、情報収集、マーケットの調査・分析に携わっています。
今まで培ってきた航空セールスの知識や経験が生きる部分もありますが、新分野で挑戦するには過去の経験だけではとても追いつきません。さまざまなテーマのセミナーや展示会に参加してみたり、今まで以上に熱心に本を読んだりして、自分の中に情報をインプットしていこうと努めています。広い視座を養い、余計な先入観を捨てる、それが新しい価値を生み出す力となると感じています。
Theme 02

Theme 03
未知なる世界への挑戦が
一人の人間としての成長につながる。
新規事業に関して、具体的な内容はまだ話せませんが、航空セールスと地域創生、そしてANAグループ会社を含め、すべての要素をミックスした形でまったく新しい試みが始まろうとしています。
航空券を販売するのであれば、明確な数字やミッションが存在しており、過去に蓄積したノウハウを辿ることもできます。新規事業に関してもゴールは設けられてはいますが、そこに行き着くための道筋は誰も経験していませんから、自分で考えながらゴールに向けたステップを開拓する必要があります。難しいことばかりですが、入社した頃では想像もしなかったようなキャリアを経験することで、一人の人間として視野が大きく広がったとの手応えを感じています。実際、旅行や航空業界以外の関係者――メーカーやコンサルタント、ITなどの業種の人たちとの連携を通して、新しい経験ができている点に面白みを見出しています。
目まぐるしく変化する時代を
先取りしたANAあきんどへ。
事業開発部には現在、13名が在籍しており、さまざまな手法で新規事業を形にしていこうと奮励努力しています。他のメンバーの取り組みでは、中高生に向けたオンラインプログラム「ANAゼミ」がスタート。コロナ禍で現地に行けない中でオンラインのメリットとリアルな交流を掛け合わせた新たな学びの場で仲間と楽しく探求できるプログラムを提供しています。これが発展して高齢者福祉施設の入居者に対して、施設に居ながらにして旅行気分を味わってもらう取り組みなども始まりました。私は、このANAゼミには航空セールスで培った営業力を生かして営業販促に関わっていきたいと思っています。
新型コロナウィルスの影響により私たちの生活環境は大きく変化しました。これからも時代は変化し続けていくと思いますが、新規事業を創る私たちもますます新しい試みへのチャレンジを加速させていきたいと思っています。まずは今抱えている2つの新規事業を成功させることが私の使命です。将来のANAあきんどの主軸となる事業に育て上げるべく、力を尽くしていきます。

Theme 04
Day off休日の過ごし方

休日も街を歩いて
新事業の種を探している。
休日は都内の観光地に出かけ、どういう目線で観光客が楽しんでいるのか、情報収集することも。写真はLA赴任時代のもの。スーパーボウルなどのスポーツイベントによく出かけていました。
Other Interview
-
第三の事業の柱を作るべく
真っすぐに走り続ける。赤嶺 洋平(2007年入社)
-
魅力ある特産品づくりを通して
地域に新しい価値を生み出す。森 貴寛(2009年入社)
-
快適なフライトを支えるために
グループの枠を超えて結束する。古川 明香里(2020年入社)